スクリーンの空

パロディ

蓋然性とか

 知識の説明や概念の整理をわざわざ自分で言語化しようという気力がさっぱり湧かない。好きな本とかアニメとか音楽について熱く語るのも何だか面倒くさい。理想としては、もっとメタフォリカルなイメージで一気に全体を分かった気になりたい。きっと僕の情けない記憶力とか一度に扱える情報量の乏しさがそうさせている。それから怠惰な性分。ただでさえ荒い世界の画素数がさらに落ちて行く。知識はそれなりにあった筈なのだけど、使わないから全て忘れた。有用性に興味がない。だってそれは道具的な利便性でしかないからだ。僕が言語化したいと思うのは、平安とか静寂とか、極めて茫漠としたもの。生きる事。自分に納得する事。詩や宗教の次元の話。そういう納得がどういう意味の納得なのかさっぱり分からない。それで何を理解したと言えるのか僕には分からない。音楽と同じで、有意な情報量として無であるにも関わらず、有用性の全体を追従させている何かを意識していたい。そういうものは出来るだけ勉強とは区別したい。知性的になりたくない。この現実で上手くやって行く事とは切り離したい。漠然と少しずつ純粋になりたい。

 

 哲学は少しずつ進めているけれど、直感的に気付いていたものを確定してくれるだけで、特に冒険という気はしない。どこか答え合わせみたいな感じがする。勿論ぼんやりと広がっている意識に厳密な言語で焦点を与える事は、僕にとってかなり必要な事だ。限定してくれないと、どこにも進めなくなってしまうから。それとも本当は、新しい視野を確かに獲得しているにも関わらず、偉そうに「それはそうだよね」とか思ってしまっているのかも知れない。分かってしまったら次の瞬間には自分にとって自明の事になってしまうし、僕は自分の情動の流れを因果的に把握するのがとても下手なので、ありそうな話。そもそも物事を理解したと感じる事なんてその程度のもので、知性というのは極めて隠喩的な直感として定義されるべきなのかも知れないけれど。

 僕は「こんな経験をしたから、こういう知見を得た」などと言うのが苦手だ。本当にそうなのかと疑ってしまう。だから僕は直接経験の言語化を嫌う。気付きに関する直近の出来事を原因に仕立て上げてるだけではないのか、或いは安易な物語をでっち上げてるだけではないのか、という気がするのだ。僕は出来事と内面の間にいつも隠喩的な距離を求めている。「こんな事があったから僕は怒った」とかも同じで、そこに「だから」という接続詞は本当は存在しないのでは。「こんな事があった、僕は怒った」とだけ言うべきなのだ、と思う。その二つの間で、言葉では言い尽くせない飛躍が行われているような気がするのだ。だけどそんな下らない拘りの所為で、酷い混乱に突き落とされる事がある様なので、程々にした方が良い。割りに合わない。僕は不可知の領野に意識の焦点を集中させて、勝手に疲れたりウンザリしたりしている。そもそも人間の意識なんて得体の知れないものを合理的に説明する事は不可能なので、何かを原因として決め打ちする事が、象徴的な仕方で機能すれば良いだけだ。例えばエディプスコンプレックスの理論体系も、人が誰かに水を掛けられたらイラつく事も、同じ様に確かではないのだから。

 適当さ、都合の良さ、ある程度の思考停止、ここから先は想像しなくて良いという線引きに困難を感じる。いざ考えろと言われると何を基点にして考えたら良いものなのか分からなくなる。出来事と意識の間の因果関係を蓋然的に決定する事に躊躇いがあるので、器用に生きる上で有用な法則を形成出来ずにいる。僕は処世術を上手く理解する事が出来ない。僕が「他人の心が分からない」という気持ちを人よりも強く感じている(っぽい)のも、こういう所に原因がありそう。だけど手に持っている物を離したら地面に向けて落下する事も同じ様に確かではないので、考えてみれば人の心に限定した話ではない。この場合、重力の説明は何の意味もない様に思われる。だけど僕達は確かさを目的に生きているのではないのだから、何が言いたいかと言うと、人間は事実に触れる事は出来ないが、事実は想像してみる事さえ出来ないのだから、自分が認知している利用可能な解釈を事実と見做す事を否定しても仕方がない、という感じになる。説明というのは何処までも分かった気にさせてくれるものでしかないけれど、僕達は分かった気になっている事しか分かっていないのだ(何を言っているんだろう)。無知の知は自らのシンボル体系の外部を常に想定するという形而上的な態度でしかない、と思う。「事実には触れる事が出来ない」と言う時、それは事実なる物の実在を暗黙に了解している。だからこれは意識経験の場に於ける正確な表現ではない。「人間にとって触れる事が出来る物だけがまさに事実なのであり、人間はこの事実性が更新または複数化される様を目撃するだけである」という感じが妥当だと思う。