スクリーンの空

パロディ

思う事

芸術の話

一定の情緒に凡ゆるモチーフが包まれ、首尾一貫した論理で正当化された世界には我慢ならない。まるで「私は妄想と現実の区別が付いておらず、その点について指摘すると癇癪を起こしますよ」と開き直って、自分で看板を背負っているようなものだ。 ポール・セ…

賭けについてなど

共同性が自明ではないということは、存在に有限な意味を与え、その意味の根拠が不安定であるということが(それを常に不安定であると考えることは出来るのだが)、乗り越えなければならない試練として立ちはだかってくる状況なのである。しかしその試練は決…

暗がりで震えるもの

暗がり、また暗がりだ。目覚めさせてくれ。僕を目覚めさせてくれ。ここから出してくれ。僕は深く沈み込んでしまった。黒く重たい泥濘に。光は途絶えた。一筋の光も通さない深みに沈み込んでしまった。浮上することは出来ない。どちらが上なのかも分からない…

浮く

春、暖かくなると胸をよぎるこの気分には見覚えがあるけれど、どこから来たものなのか分からない。僕には、思い出があまりない。言葉も回想もなく気分に浸ること、それが行き止まり。川面を反射する光、風の音、そこで立ち止まるだけ。悲しい気分。長閑な気…

演劇

人間の個人の情報量に対する言葉の無力さ。人間はそれぞれに病んでいる。人間は例外なくオリジナルに厄介だ。個々の性質を切り離し分析にかけるのは他者の経験の事後に過ぎないため、諸性質の積として最初から他者を理解しようとすることは知性の衰退である…

風車

雑文。 ✳︎ 他人には出来て自分には出来ない、或いは著しく困難であると僕が感じることと、少なくとも同量は、他人の馬鹿げた盲目さに僕は失望を覚えている。だからそれは資質の偏りでしかないのだろう。 才能は、もしかしたら全く有用性を持つことなく消えて…

停泊地

最近書いた雑文の適当な羅列。 ● たとえば美しい景色を見る時、時々僕の魂はいなくなった友人と手をつないでいる。それは言うまでもなく本当の彼女ではないし、僕の思い出の中にある追憶の姿でさえない。生ぬるい倦怠や哀しみに僕を繋ぎとめようとするだけで…

賽を振る

例えば「泣き喚けば人に気持ちが伝わる訳じゃない」という種類の戒めが、全く同様に、「今こうして書いている文章が誰かに理解されること」に対しても生じている。それくらい言葉が他者に伝達されることに飛躍を感じるときがある。 言語能力の有効性は、赤子…

追悼

幸運の意味を知っているから。不条理を知っているから。それが起きるということくらい分かっていた。だから君が自ら命を絶ったからといって、悲しむこともなかった。改めて驚くことはなかった。それは悲劇じゃなかった。僕は世界の残酷さを知っていたから。…

日差し

少し熱いくらいの日差し。時間がゆっくり進む気分。退屈を感じるのは良い兆しなのだと思う。(僕は生きているか死んでいるかの実感も湧かないまま消えて行くつもりだったのに。)空が綺麗だった。木々の色が深くなって、風が強くて、僕はさざめきが好きだっ…

解除

すぐダメになりそうだけど、出来るだけ毎日書く。そうすれば書かれた内容は自ずと、その日に偶然そう感じただけというニュアンスを含むようになる。これが数週間に一度となると、一回性の成長やら思想の変化やらといった趣になり、内容が煮詰まって重苦しく…

中くらいの収束

これまでと違う言葉を使おうと思う。いや、そんな心構えは無意味で、だって同じ言葉を使おうとしたことなんて一度もなかった。線引きをするのは馬鹿馬鹿しい。これまでとこれから、それがずっと続いていくだけだ。ただ、もう少しだけ普通の文章を書こうと思…

愛していた訳でもなかった

新幹線が加速して、サティのジムノペディを聴いていたから世界が遠かった。電子版を流れる文字を眺めていたら頭痛がしてきたから目を逸らした。僕は自ずと心に立ち上がってくるものを、義務のように否定して生きていた。僕には感じるべき感情や、考えなけれ…

彗星

あと一歩を踏み込めば、僕はこの世界から消えてなくなる。誰かが少し背中を押しさえすれば、それは為されるだろう。目の前を轟音が通り過ぎる。だけど僕はまだ黄色い線の手前にいる。恐らく同じ時、どこか別の場所で、彼は五十八錠もの睡眠薬を飲み干した。…

すべて一つの生き物は

誰もそれを言葉に出来ないし、言葉にした所で僅かばかりでも意味あることは伝えられないということならば、分かり切っている。僕たちはすぐ隣にいる人とさえ、感情を共有しているなどと言うことは出来ないのだ。だけど現にそれが起きているこの世界で、僕に…

かつて手を伸ばせば届く距離に、暗闇は横たわっていた。記憶はゆっくりと薄くなっていく。はっきりとよく見えず理解しがたいものならば、あっという間に。定かならぬ恐怖と混乱の生々しい記憶は、良くも悪くも想像以上の速度で消え去っていく。僕たちには何…

ことの記憶

僕は何かをしてきたし、誰かと出会ってきたけれど、経験の中で繋がりが断ち切られてしまっていて、喩えるなら何かの一貫性を保つために「何もない人生だった」と言わざるを得ないと強制されているかのようなのだ。実際に関わってきた人のことを思うと失礼だ…

青色だったと気付く

僕たちがお互いにいてもいなくてもいい存在でしかないという事実は、当然のことだって受け入れている。そんな関係は、或いは少し酷薄なのかも知れない。いつだって世界は僕抜きで旋回している。そんな風に感じてしまうのは、目の前のこの人も、この人を含む…

或いは眠りながらのようにして

表象から別の表象へ。有用性なのか、それとも芸術的な、あるいは神秘的な、目的は分からない。だけど僕らは何かを望み、何かから望まれるだろう。そして裏切られるのだ。僕たち自身が表象の一部なのだという事実によって。僕たちの内で何かは存続し、何かは…

蓋然性とか

知識の説明や概念の整理をわざわざ自分で言語化しようという気力がさっぱり湧かない。好きな本とかアニメとか音楽について熱く語るのも何だか面倒くさい。理想としては、もっとメタフォリカルなイメージで一気に全体を分かった気になりたい。きっと僕の情け…

存在しない風

春の風の柔らかい悲痛さ。別に感傷的になるつもりはないけれど、感傷の方は勿論そんな事は気にせず僕の体腔に侵入し、具体的な記憶を想起させるのではなく、匿名の記憶の反映となって嗅覚の奥で風景を広げる。 言葉の消滅。沈黙。世界との接点をどこに求めれ…

人の夢

かなり虚しいので何も思わない。自分の単調さにうんざりしている。どうせ何も出来やしないという不安。自分が過ちを犯しているという不安。同じ不安が繰り返されるが、何も感じていない事。絶望や目的を感じない事。自分自身の言葉が誰の役にも立たず、世間…